臨床心理学専攻大学院現代心理学研究科

概要

臨床心理学専攻は、臨床心理士の受験資格が得られる第一種指定大学院です。認知・学習・発達などの臨床心理学の基礎領域から、臨床心理学の研究法、そして心理療法の理論と応用実践まで、研究と臨床実践の両面の力を養います。
人間を、行動、認知、情動など多様な角度から深く理解し、創造的な臨床心理学研究を生み出す研究者、柔軟に幅広く社会に貢献できる援助者としての臨床家を育てます。

臨床心理学専攻では、精神分析学、健康心理学、精神医学、人間性心理学、応用行動分析、コミュニティ心理学などの多様な理論、また、精神分析的心理療法、人間中心療法、認知行動療法、オペラント療法やABA、コミュニティ・アプローチなどの多様なアプローチを学ぶことができます。様々な理論やアプローチの垣根を越えて学習できる研究会や事例検討会の場もあります。

知的学習に加えて、病院や教育相談所での実習、メンタルフレンドなどのボランティア体験などのそれぞれの関心にあう場での体験学習の機会も得られます。

前期課程授業科目 / 単位

必修科目 臨床心理学特論1・2 各2単位
臨床心理面接特論1(心理支援に関する理論と実践) 2単位
臨床心理面接特論2 2単位
臨床心理査定演習1(心理的アセスメントに関する理論と実践) 2単位
臨床心理査定演習2 2単位
臨床心理基礎実習1・2 各1単位
臨床心理実習1(心理実践実習2) 1単位
臨床心理実習2 1単位
修士論文指導演習1・2 各2単位
修士論文  
選択科目 臨床心理学研究法特論 2単位
心理統計法特論1・2 各2単位
発達心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開) 2単位
人格心理学特論 2単位
学習心理学特論 2単位
認知心理学特論 2単位
社会心理学特論 2単位
社会病理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開) 2単位
社会病理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開) 2単位
精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) 2単位
心身医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) 2単位
障害児・者心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開) 2単位
コミュニティ・アプローチ特論
 (家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)
2単位
臨床心理学特殊研究1 2単位
臨床心理学特殊研究2 2単位
臨床心理学特殊研究3(心理支援に関する理論と実践) 2単位
臨床心理学特殊研究4 2単位
臨床心理学特殊研究5(教育分野に関する理論と支援の展開) 2単位
産業・労働分野に関する理論と支援の展開 2単位
心の健康教育に関する理論と実践 2単位
心理実践実習1(基礎) 1単位
心理実践実習3 1単位
心理実践実習4 1単位
修了に必要な単位
合計 30単位以上

進路

臨床心理学専攻修了生の主な進路・企業
病院・クリニック 医療法人社団葵会、久里浜医療センター、国立国際医療研究センター病院、宮原メンタルクリニック、日本橋ストレスケアクリニック、慶應義塾大学病院、ストレスケア東京上野駅前クリニック、鶴川サナトリウム病院、久喜すずのき病院、青山渋谷メディカルクリニック、医療法人社団真田会
教育 桜美林大学、志木市教育サポートセンター、所沢市立教育センター、杉並区立済美教育センター、品川景徳学園、発達支援研究所スプラウト、日々輝学園高等学校、立教大学、慶應義塾大学、國學院大學、昭和女子大学
福祉 世田谷区発達障害相談・療育センター、子育て応援隊むぎぐみ、昴、川崎こども心理ケアセンターかなで、千葉県千葉リハビリテーションセンター、LITALICO、エルチェ
公務 法務省、柏市役所、千代田区役所、神奈川県庁、北海道庁、大阪市役所、豊島区役所、清瀬市役所、相模原市役所、志木市役所
サービス キューブ・インテグレーション、メンタルケア協議会、総合心理教育研究所、パソナ、SOMPOヘルスサポート
製造 キーエンス
進学 博士後期課程

関連学会

心理教育相談所

立教大学心理教育相談所は、臨床心理学専攻の学内実習施設であり、所員は、臨床心理士・公認心理師である専攻の専任教員などの所員、そして大学院生です。事例検討会は、月に二回開催され、臨床心理基礎実習の一環として位置づけられています。修士一年生は自分が事例を持つ前に、先輩の事例を聞き、議論に参加することによって実際のケースについて学びます。

毎回、大学院生、研修生、時には、OB、OGや教員による事例提供があり、1時間のプレゼンテーション、1時間の議論という枠をもうけ、活発な議論が行われています。臨床心理士・公認心理師である教員は必ず複数参加しますが、これに加えて、学外のゲスト講師に来ていただくこともあります。理論、技法あるいは臨床の場など多様な立場にある先生方からコメントをいただき、時には技法を教えていただくことにより、事例検討会は大変貴重な学習の場となっています。

FAQ

Q1臨床心理士になるためにはどうしたらよいのですか?
Q2公認心理師になるためにはどうしたらよいのですか?
Q3臨床心理学専攻の入試について教えてください。

こちらをご覧ください

Q4臨床心理学専攻の学費について教えてください。

こちらをご覧ください

Q5奨学金制度について教えてください。

こちらをご覧ください

Q6臨床心理学専攻で臨床心理士・公認心理師以外に取得できる資格・免許について教えてください。

こちらをご覧ください

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。